~趣味で音楽生活~

トミゴンの音楽ブログ

過去のブログ
(~2022年3月)

最後の夜勤明け、モーニング🍴。

トミゴンは本日最後の夜勤を終え…こんな平日の朝、皆が出勤しようとしている時間帯にの~んびり、モーニング☕🍞🌄を食べられるのも、とりあえずは最後‼️と、朝マックかカフェのモーニングか🤔悩んだ末、時々通ったカフェのモーニングにすることに決めました🙆

食べながらこの2年間を回想…
夜勤はしんどかったけど、終わるとなると、
・平日の休みがなくなる〰️😭
・毎日出勤せなあかん〰️😭

と、当たり前のことが面倒臭く思えてきます😅 
まぁ、良かったことは、これからは日曜日の「ゆずり葉」の練習に遅刻・欠席せず参加できることかな😁🎵今年もコンクールがんばるで👊

ピアノ🎹の方はテニス肘☀️🎾、自分の指の跡が打ち身になるくらい、鬼😈マッサージをした結果、若干マシになり、思い切って以前のようにフツーに練習をし始めたところ、また痛く😖💥なり、また鬼😈マッサージ、というループ♻️にハマっています。

まぁボチボチ。4月からは新しい仕事を覚えつつ、趣味の音楽活動もがんばろうと思っています🎶今後とも、よろしくお願いします🙇‍♀️

2022/3/30
最終日🎵

3月ももうすぐ終わりですね。新学期の季節🌸がやって来ます。
トミゴンも4月からは夜勤を終え、土日祝が休みの通常勤務に変わります☺️

…それに伴い、平日の習い事は今月ですべてサヨナラ👋しなければなりません😢。
すでにサヨナラ👋したものもありますが、今日で、安楽みゆき先生の講座「童謡から歌曲まで」も、私にとっては最終日となってしまいました。

安楽先生は、トミゴンがまだミニトミゴンだった頃、お世話になったこともあり、お会いできなくなるのは寂しい限りですが…また演奏会とか、どこかでお会いできるでしょう🎵と思っています🥰

今後ともよろしくお願いいたします🥰

…というわけで、今日は最後に「うぐいす」と「早春賦」を歌って来ました。そして、最後にたくさん一人ずつ当てられました😱

これからは土日祝しか歌えなくなるのでちょっと寂しいですが、新しい仕事も早く覚え、休日は「ゆずり葉」をはじめ、ピアノ・ボイトレを頑張って行きたいと思います😌

もちろん、ブログの方も頑張って行きますよ~🙆。引き続き皆様の応援よろしくお願いいたしま〰️す😍

2022/3/28
お誕生日会🎂。

今日は1ヶ月遅れの…トミゴンのお誕生日会🎉✨😆✨🎊。

私自身が自宅待機やら、用事やらで延期してもらっていたのですが、本日、同級生のKちゃんに、㊗️してもらいました🙆

まずはKちゃん作の豪華和風ランチ‼️ブログへのアップを許可してもらい、写真撮影🤳をした後で、

「イクラ忘れとった〰️😱」

…イクラが投入されると、もっともっとゴージャスになりました🎵

そして誕生日プレゼント✨🎁✨ 。一応、事前に希望の品を伝えておくシステム。
お願いしていたモノ❤️もあれば、お願いしていなかったモノ🤨もアリ。

でも誕生日プレゼントをもらえるのは、とても嬉しい😆。トミゴンは誕生日に限らず、1年中募集していますよ😉

そして、なんと手作りのバースデーケーキ🎂。毎年作ってくれるのですが、今年は「紅茶シフォン」。これ、めちゃくちゃ美味しかった😋‼️
残りをいただいて帰り、両親にもあげましたが、「メチャ美味しい😍」と言っておりました❗

久しぶりに色々話した後(このブログで私の近況はほとんどすでに知られていた😅)、帰りは駅まで送ってもらいましたが、途中、桜の花🌸が綺麗に咲いておりました‼️春ですねぇ。

今日は良き!1日でした💕
Kちゃん、ありがとう🥰

2022/3/27
ボイトレの日。

今日は、夜勤明け。雨🌂。…にも負けず、野田朋香先生のボイトレ🎵レッスンを受けるため、教会💒に行って来ました‼️

前回のレッスン時の録音を聴いてみたところ、喉声になっているのが気になったため、今日は基本をしっかり!お腹から声を出そう❗という目標をかかげ(目標低っ😱)、自分の番を待つ間、ヒッヒッフー(…これはお産の時の呼吸法か🙄)、スーハースーハーと準備をしながら待っていました。

レッスンは発声練習からスタートしますが、いつも第一声を発する時は、自分でもどんな声が出るか分からないので、ドキドキ🙈です。
それでも以前に比べたら随分安定してきたような…(?)。

ヴォカリーズの2番は、歌ってみると前回出来なかったところ、そのまんま❗また、できない😵。…まぁ、練習していないから当たり前か。
でも、野田先生にチョコっとアドバイスをいただいただけで、とても歌いやすくなり‼️本当にスゴイなぁ。

次回は3番に進んでもいいよ、と言われましたが、今日教わったことを試してみたいため、もう一回2番をやることに👍️。

曲の方も一体いつから歌ってたんだ❔という「カロミオベン」、ようやく⭕をいただき、新しい曲を歌うことになりました!
自分で歌いたい曲を持って行ってもいいのですが、私は特にないため、先生のオススメ曲を歌うことに🎵

新しい曲は、先生が「こんな曲ですよ」と歌ってくださったのを聴くと、とても可愛らしい❤️曲だったけど、曲名なんやったっけ❔
…そしてこれ何語💦💦😅?…まぁ、何でもええか。とりあえず次回、新しい曲をがんばりたいと思いま~す🙆

2022/3/26
卒業写真とカツラ。

世間は、卒業シーズン👩‍🎓ですね。私の「卒業」にまつわる一番の思い出といえば、「卒業写真とカツラ」。

このタイトルを見て、このブログを読んでくれている私の同級生たちは「ある事件」を思い出し、大爆笑😆していることでしょう🤭

「ある事件」をご存知ない方のためにお話させていただきます😌。

大学時代、私は金髪で、校庭の芝生の上に寝転がり、ギター🎸を弾いているような、あまりにも校風にそぐわない人物でした。

両親も黙認していましたが、卒業アルバムの写真📷️を撮る、という時期になり、母が

「一生残るアルバムに金髪で映ることは絶対に許さない!」  

と言い出したため、撮影初日、クラス写真撮影の日。私は市販のスプレー(洗ったら落ちるやつ)を髪に振り、黒髪👩‍🦱となって撮影に挑みました。ところが、帰宅してシャンプーしても、なかなか染料が落ちません。5、6回シャンプーしたのに、枕に染料が付いてしまう程でした。

そして、ゼミ写真の撮影日。「もうあんなスプレーは絶対ごめんだ❗」と拒否した私に今度は母が、美容室から二種類の「カツラ」を借りて来ました。短いオカッパとロング。

「どっちがええ❔」

どっちでもええわ😤‼️
当時ショートヘアだった私は、いきなりロン毛になるのも変なので、短いオカッパの方を被り登校しました(当時はまだ素直だったのですね😅)。

駅から大学までのスクールバス🚍️の中。私を発見した同級生が大爆笑😆。 

「なにそのカツラ‼️」

(え❗なんでバレたんやろ⁉️)と思い聞いてみたら、

「ツムジがない❗ヅラやってバレバレや😆」

…当時の「カツラ」はまだ、発展途上だったのでしょうか…。
私は結局、友人たちにさんざん笑われながら、「ツムジのないヅラ」を被り、屈託のない笑顔でゼミの集合写真📷️に映ったのでした…(何のゼミやったっけか?🤔)。

ちなみに、その数日後、母に内緒で金髪のまま映った、軽音楽部の集合写真📷️(やはりこの頃からワルかった😱)。一番ナチュラルで良い笑顔で映っていたと思います😄✌️

2022/3/24
音楽チョコ🍫。

朝出勤したら、誰かが持って来てくれた「チョコレート🍫」が😋。早速コーヒーのお供にいただこうと思い、手にとってみると、ん❔「へ音記号?」

次々取り出してみると、「音符」「ト音記号」「休符」などなど。写真では少し見えづらいですが…、かわいい❤️
これは「コアラのマーチ🐨」に続いて第二弾❗「音楽チョコ」ですね。

音楽好き🎵は、こういったモノを見つけるだけでテンションが上がって⤴️⤴️しまうのです😄

お菓子に限らず。
ピアニストなら必ず誰かからいただいて一枚は持っている、という鍵盤ハンカチ🎹。
ピアニストではない私は、自分で購入して持っています😅

こういった音楽系の雑貨やお菓子ばかりを置いたお店🎵憧れますね。それこそ、老後に趣味で開きたいものです😍

あまり元手を掛けず、雑貨店を営業するノウハウをお持ちの方…、ぜひトミゴンにご伝授のほど…お願いいたします⁉️

2022/3/23
歌の力。

昨夜、以前に父がテレビから録画📺️🎥してくれていた映画、「戦場のアリア」を観ました。

有名な映画だと思いますが、私は多分初めて(観たのに忘れていることもありがち😱)観ました。

戦争中、敵と向かい合う最前線で兵士たちが迎えた、クリスマス・イブ🎄。
敵地から聴こえてきた歌声に警戒心を解き、「今日はクリスマス・イブだから休戦にしよう」と話し合い、その後お互いに心を通わせていく、というお話。

歌にはこのような影響力があるのかもな〰️と思いながら観ました。歌は楽器がない戦地でも、いつでもどこでも歌えますもんね。

この映画🎬️は1914年が舞台となっていましたが、今、世界で起こっていることを考えると、決して「昔の話」とは思えませんでした。

しかし、今も昔も、一部の政治家のために大勢の人が命を奪われたり、家族と離ればなれになるなんて、本当にひどい話ですね。

世界平和のためにも、ぜひ「歌の力」にもっともっと頑張ってもらいたいものです👊

2022/3/22
ミュージックの日。

皆さん、こんにちは🥰
今のところワクチン3回目、腕がチクチクする以外に特段副反応は見られず、お元気なトミゴンです。

ところで、今日は3月19日‼️なんと「ミュージックの日🎵」らしいですよ❗

私は全然知らなかったのですが、
職場の同僚から、ラジオ📻️で言っていた!と聞いて👂️、これは!リサーチしなければ。と思った次第です。

「ミュージックの日」とは…ヤフーで検索してみると…

「音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが、音楽文化と音楽家の活動を周知することを目的に、319(ミュージック)の語呂合わせから制定された」

そうです‼️
いつ❔日本音楽家ユニオンのホームページによると、

「1991年、日本音楽家ユニオンが提案」

されたそうです。
過去には、全国各地でイベントが開催されたようですが、今年は何かあるのかな🤔❔

神戸でイベントがあるのか、インターネット上を探してみましたが、見つけられませんでした😵

ミュージックの日🎵。詳しい方がいらっしゃったら、教えてくださいね〰️😌

2022/3/19
両腕がお痛😖💥な件。

トミゴンは本日、雨の中☔3回目ワクチン💉を接種して来ました‼️
1、2回目もたいした副反応は出なかったので、あまり心配していませんが、打った腕は痛い😞💥

そして、ワクチンといえば「利き腕と反対の腕💪」に打ちますよね。私の場合は右利きなので、「左腕」に打ってもらいました。

ということは❔
右💪→テニス🎾肘
左💪→ワクチン💉腕

両腕崩壊しました😵🌀
帰り道は荷物を右手で持つ❔左手で持つ❔と悩みながら、結局右肩に掛けて帰りました😂
明日からは荷物どうやって持とうかな~😂
寝るときも腕が下にならないように、上向きOR下向きの姿勢で寝るしかないな~😂

日常生活の不便さもですが、やはり気になるのはピアノ🎹の練習。両腕崩壊したので、しばらく無理かな〰️😱。さすがに今日は練習するのをやめておきました。

2回目の時も副反応に備え、万全の準備をしましたが、本日も念のため、ポカリスエット、解熱鎮痛剤、冷えピタを用意しつつ、 明日のお仕事に備え休もうかと思います😌

おやすみなさい😴

2022/3/18
音楽ステージ。

先日、偶然、神戸市内のとあるショッピングモールで、とても可愛い❤️音楽ステージを見つけ、思わず写真を撮ってしまいました✨

分かる方には、どこの写真か分かるかと思います😃!「Spring Concert」とありますが、春らしい感じですね。ここでどんなコンサートやイベントが行われるのか😍。楽しみ🎵

私も学生の時、アルバイトをしていたフードコートの簡易ステージで、バンド仲間と歌わせていただいたことがありました💕

チケットを購入してコンサートを聴きに来てくださるお客様と違い、偶然居合わせたお客様にお聴かせするわけなので、また違う緊張感があります😅

「ゆずり葉」では、ホールのステージで以外で歌ったことはありませんが、たまにはこういったショッピングモールのステージや、屋外ステージ‼️などでも歌ってみたいものです。

屋外となると、音が散ってきっと大変なんだろうな😰。でも春🌸に屋外で歌うと気持ち良さそう🙆
新学期⁉️の季節。学生ではなくても、色々と新しいことを体験してみたいです😉

2022/3/16
安楽先生の講座、そしてピアノレッスン🎵

安楽みゆき先生の歌の講座❗冬期全3回のうち、2回目のレッスンに行って来ました🎵

以前にもお話ししたとおり、来月からは仕事がカレンダー📅通りとなるため、平日の講座は全部サヨナラ👋しなければなりません😭

というわけで、ラスト2回❗のレッスンのうち、今日は貴重な1回でした。

前回も歌った、木下牧子先生作曲の「うぐいす」、今日はかなりじっくりと教えていただき、何度も何度も歌いました😉。何度聴いてもとてもいい曲ですね。

そして、早春賦も。「はるはなのみの」また、騙されるところでした!「春、花の…違う‼️春は 名のみの…」でした!

そんなこんなで、発声練習含め、結構たくさん歌ったから つ~か~れ~た〰️😵💦

そして、本日からは、なんと!希望者が集まり、午後から続けて「コーラス」も始まりました‼️
やりたかったけど〰️私はどのみち来月から行けないので、パス。母が参加し、苦戦してきたようです😜

私はランチの後(食事は絶対抜かない主義😆)、K先生のピアノレッスンへ🎹。K先生もこのブログを読んでくださっているそうで…本当にありがとうございます🙏🙏🙏。(見てますか😍❔)

ピアノレッスンと言っても、「テニス肘」なので、例のごとく右手はほとんど使えず…左手の練習しかできませんでしたが(う〰️もどかしや😱)、こんなことをしている間に弾けなくなったらイヤなので、後先考えず、思い切ってフルパワーで動かしてみようか⁉️意外と治るかも🙄❔

な~んて考えながら、以前習っていた先生に演奏会に連れて行ってもらった、「左手のピアニスト」さんのことをチョット思い出しました💡

左手だけで弾いているのに、目を閉じて聴いていると、両手で弾いているように聴こえて、スゴイ🙆と思ったのですよ!
…その時の話は、またの機会に。

2022/3/14
町田先生のレッスン🎵

「女声コーラス ゆずり葉🌱」、本日は町田百々子先生のレッスンでした!
「ゆずり葉」は現在、4月24日に神戸新聞松方ホールで開催される、「みどりのコンサート30」への出演に向けて練習をがんばっています🎵

今日は各パートごとに、町田先生のプチ特訓がありました‼️
私自身は最近、本番が近いにもかかわらず、仕事など諸々の理由により、練習に参加できないことが多いので、少々焦っております💦

そして、以前にもお話ししましたが、おデブ化が進み、スカートが履けるかどうか…という心配もあり、悩みの種は尽きません😰

しかし、レッスンの時間中は歌に集中🤨‼️
練習の後は、同じアルトのお仲間とランチをしながら、真面目に!団員を増やす方法について話し合いました😉

歌いに来てくれるとしたら、やはり…子育てを終えた世代❔そして「ゆずり葉」の将来性を考えると、できれば50代~60代の人がもっと増えてくれると嬉しいな❤️

…なんて話し合いましたが、どうすれば増やせるのかは、難しいところで…。団員数の多い合唱団はどうやって団員を獲得しているのでしょうね⁉️他の団のリサーチも必要です✨

「ゆずり葉」の中では、色々な係が決まっているのですが、実は私、現在は「ニュース係(毎週発行されるゆずり葉ニュースの記事を時々書く)」と「広報係」なのです!

(なんで2つも係当たってるねん⁉️)

…というわけで、団員募集について考えるなんて、いやぁ、きちんと「広報係」の仕事もしていますね🙆

そんな賢いトミゴンに、人集めの良い方法をご存知の方は、ぜひ、アドバイスをお願いします🙇‼️

2022/3/13
音楽ノート🎶

昨年、ピアノレッスンでコード弾きを教えていただくことになった時、先生から音楽ノート🎶📓を用意するように言われました。

音楽ノートなんて、学生の時以来買いに行ったことがありません😅。でも、スーパーの文具売場に行けばきっとたくさん種類があって…カワイイ❤️のを選んで買おうっと…なんて思い、探しに行きましたが、意外と種類が少なく…。

そして、学生の時には一切考えなかったこと。

「行間がツメツメの細い五線紙は、老眼が出たら見えんな😎」

…と、ふるいにかけると、本当に少ない。なんとか一冊、わりとカワイイ❤️ものを見つけ購入しました(それが上の写真のノート📓です)…が、そんなに少ないものなのか🤔❔たまたま私が行ったスーパーが少なかっただけなのか❔

そこで今回は、テッテレ〰️🎵

「100均ショップに音楽ノートはあるのか!」

をリサーチすべく、スキマ時間に100均ショップをまわり、音楽ノート🎶📓探しをしてみました😉‼️

結果、なんと全滅😵‼️4店舗回り、見つけたのはルーズリーフタイプの五線紙のみ。ノートはなし❗

もっと大型店に行けばあるのかもしれませんが、私が行ったお店は意外にも、一冊も見つけられませんでした❗そんなに需要がないのかなぁ…。まぁ、今時通販で何でも買えるのですが…。

「いやいや、あそこのお店に行けば売ってるよ~!」なんて情報、あればお待ちしています🥰

2022/3/10
ピアノレッスン🎹

今日は井上由子先生のピアノレッスン🎵に行って来ました😉。テニス肘をおして、サポーターをはめ、参戦しました👊

1️⃣まずは肘の痛みが「テニス肘」だったことの報告❗
2️⃣練習を3日に1度くらいに減らしているので、あまりできていないという言い訳❗
3️⃣バラード1番の続きを練習したいが、肘が痛くて先に進めないという言い訳❗

…ののち、宿題(筆記)の答え合わせ。そして、コードのお勉強。これが独学で何度やっても全然頭に入ってこなかったのに、レッスンでゆっくり反復練習しながら教えてもらうと、自然に頭に入ってくるように出来ているんですねぇ~スゴイ🙆

ハノンは左手のみ。右手は免除。
ツェルニーは左手が動き回る曲をやっているので、左手中心に練習🎹。

バラード1番は、肘が痛いので、家でムダな練習をしなくて済むように、指使い👆を先に決めてもらいました。

そして、「こんなん、どう?」と、右手があまりしんどくない!という曲、スカルラッティ❔のソナタをオススメしていただきました💡

…なんか宿題が増えただけの気が…いやいや、きっと色々選択肢を用意してくださったのでしょう❗
でもスカルラッティって初めてなので、普通に楽しみ🎵どんな曲だろう🤔

普通に練習ができないので残念ですが、まぁ長く続けて行くためには、細々とできることをやっていくしかないですね💡

リハビリもがんばりま~す😵

2022/3/8
平成ヒットパレード🎵

本日は、兵庫区文化センターの市民講座、落合庸平先生の「平成ヒットパレード」、今期最後のレッスンでした😙

今日は、前回歌った
・夜霧よ今夜もありがとう
・グリーンスリーブス
・手紙~拝啓十五の君へ~
・サン・トワ・マミー

を歌った後、最後に今日が初めての曲、「世界がひとつになるまで」を歌いました🎵

ポップス好き💕の私は、この講座で歌う曲はとても好きで、気持ち良く歌えたのですが、来月から仕事が日勤(カレンダー📅通り!)となるため、平日に開講されるこの講座には通えなくなりました😭

…というわけで、今日が最後❗
思い残すことのないよう歌ってきました🙆。
いや~でも、落合先生の発声練習は良かった😉。アチコチ習いに行っていますが、今まであまり経験したことがない発声練習で、面白かった👍️

今まで気が付かなかったけれど、「ニ」の音で発声するのが、難しい(特に、ニニニニ  ニニニニ  ニ〰️と「ニ」を続けて言おうと思うと、舌👅がくっついて言いにくい。高速で舌を動かさないと、ついていけない😱)ことに気付いたり…

…色んな発見がありました💡
通えなくなるのは寂しいけれど、また機会があればぜひ❗習いたいです。落合先生、短い間でしたが、ありがとうございました🥰🎵

2022/3/7
「ゆずり葉」は団員大募集中です💕

今日は「女声コーラス ゆずり葉」の練習日でした🎵。次なる目標は、4月24日の「みどりのコンサート30」。神戸新聞松方ホールです。  

前に歌った曲と、新しい曲3曲の中から1曲の計2曲歌うそうですが、新しい曲は、3曲ともまだ恐る恐る💦歌っている状況…。

一番完成度の高い曲を歌うことになるのでしょうけれど、どれになるのやら😱
4月なんてあっという間に来ますもんねぇ~。

歌の方もですが、スカートの方も心配😅。最近、よりおデブになったので本当にスカートが入らないんじゃないかと…。本番の日にスカート履けなかったら、どうなるんでしょうね⁉️

…まさかの客席で声援📣❔
…スカートを手で押さえながら出演😚❔
と、ならないように、がんばって引き締めたいと思います。
今朝から食べたもの…

・バターロール4個
・もみじ饅頭1個
・栄養ドリンク1本
・菓子パン1個
・缶コーヒー1本
(ゆずり葉団長からいただいたミニドーナツには、まだ手をつけていない☝️)

…ちなみにこれでまだ午前中。そこからランチタイム❤️…絶望的です。何か手軽で効果的な(特にお腹を引っ込める)運動🏃を誰か教えてくださ~い😱

まぁ、私のお腹はともかくとして…、「ゆずり葉」も、もう少し団員が増えたらいいなぁ🙆。
今のままでも私は充分楽しいけれど、もう少し増えたらもっと楽しくなりそう☺️

そういうわけで、只今、「女声コーラスゆずり葉」では団員大募集中です✨‼️
少しでも興味のある方はぜひ、トミゴンの作成した「ゆずり葉」のホームページ、団員募集のページを一度ご覧ください🎵。いっしょに歌いましょ〰️✌️(決してゆずり葉事務局の回し者ではありません🙄)

興味のある方は(ない方も)  コチラ  ↓
https://yuzuriha.1net.jp/134210.html#contents

2022/3/6
テニス☀️🎾肘。

いつもトミゴンのブログをご愛読⁉️いただき、ありがとうございます🥰

本年1月のブログで「肘が痛い❗」と書いていたのですが、皆様ご記憶にございますでしょうか❔
忘れた!方は大変恐縮ですが、1月26日のブログをご覧いただければ幸いです😆🍀

で、その痛みがひどくなり、本日病院に行ってみたところ、なんと

「テニス🎾肘」

と診断されました😱。テニスなんて大学生の体育以来やっていない!「テニスなんてやってませんけど!」…っていう人多いんでしょうね。こちらが言う前に

「テニスしていなくてもなるんですけどね」

と言われました😅
診察の後、若~い理学療法士の男性にマッサージをしてもらったのですが、

「わりと腕を動かすお仕事とかされてます❔」

「家事とか料理とか結構されるんですか❔」

と聞かれ、
「……い、いや、まぁ、そんなには…🙄」

(…スマホのゲームやり過ぎかも…。)
なんて、とてもとても言い出せず(何歳や私…。)、あまり会話も弾まないまま、終了。

今後もリハビリに来るよう言われましたが、月一回の歯科検診すら面倒で仕方ない私。行くわけがない…。

というわけで、目を皿のようにして👀、どんなマッサージや運動をすればいいのか見てきました。やるぞ、自分で💪

サポーターと塗り薬をいただきましたが、サポーターのお値段👛が高くてビックリ🤣

「やっぱり、なくても大丈夫ですぅ!」と返そうかと思ったら、後で申請すれば保険で7割が返ってくるそう。……それなら、いただこう。

そんなわけで、最近ピアノ🎹の練習に大変不自由しております(その他はそこまで不便を感じていないという🤭)。あきらかに練習時間が減ってしまい、せっかく今まで練習したのが弾けなくなる😭

…と困るので、やはりスマホゲーム📱はしばらくの間自粛しようか(チョットはするけど…)と思っています。

2022/3/4
レコード~音楽アプリへ。

子供の頃、初めて買ってもらったのは、大好き💕なチェッカーズのレコードでした。

お家のレコードプレーヤーは、電源スイッチがツマミ🤏になっていて、力を入れて引っ張るとスイッチが入り、電気💡がつきました。 

レコードをセットして、針を下ろす時は、上手くやらないとレコードにガリガリと傷をつけてしまいます。なので、針を下ろすのは父の役目。

レコード盤に針がうまく乗ると、「ボッ」と重厚な音がして、パキパキという雑音とともに曲が始まります。

なんともいえず味わい深い音なので、最近の若者もわざわざレコード収集をしている人がいるとか。

カセットテープの音も私は大好き❤️です。CDでは絶対味わえない音。なんと表現したらいいか分からないけれど、とても味があって、時々聴きたくなります🎵
何回も聞いていたらテープがビヨーンと伸びて音が間延びしてしまうのもまた、風情があります😅

ただ、曲の頭出しや、同じ曲を何度も聴きたいの❗というとき、カセットテープはだいたいこの辺りかな❔と、見当をつけ自分の感覚で適当に巻き戻しをしないとならず、面倒臭かった😆

後になって、ラジカセ📻️に一曲分自動で巻き戻せる機能ができたりもしましたが、すぐに故障したり、やはり今の技術とは全然違いました😵

CD💿️が誕生したときは、とても画期的❗キレイ❗と思い感動✨しましたが、慣れてくると、キレイ過ぎて、頭の中をスーッと通り過ぎてしまう感じがします。
…やっぱり何か引っ掛かりたい、というか😅

ただ!寝転んだまま、リモコンのワンタッチで曲の頭出しができたり、同じ曲をリピートすることができたり、便利になったことは間違いありません。

そして、今やCD💿️すらも過去のものとなってしまいました😱
音楽アプリ、YouTube。ダウンロード(購入)しなくても、次々と聴くことができます(もしかしてコレすらもう古いのかな⁉️私が知らないだけ❔)。

次の時代は、一体どんなものがやってくるのでしょうか…。
世の中が便利になり、それと引き換えに失ったものは一体何でしょうか…🤔。

2022/3/2